ノスタルジア〜その名を継ぐ者〜



第二章 揺らぎの朝



 僕は信じてるよ。

 君たちなら乗り越えられる。

 どんな苦しみだって、どんな過去だって。



☆禁じられた問い☆




 朝日が差し込むベッドの上に、紅の髪が広がっていた。

 左手はベッドで眠る皇子の手を握ったまま、つっぷしたようにその左手に頭を乗せて眠っている人物。


(この人らしくもない。)


 だが無理もないだろう。普段身の回りの世話をする侍女も連れずに皇宮の外に出てからの二日間が、あれだったのだから。

 そんな事を考えながら、淡い金の髪の少女は向かいの部屋から取ってきた薄い毛布を、赤い髪の少女の肩にかけた。

 視線を皇子に移すと、少女はその枕元に近づく。


「貴方は……勝手すぎる。一人で何もかも背負いこんで……。」


 はっきり理由を聞いていない。

 初めて会ったときに剣を抜いたわけも、無茶をしたわけも。

 人身売買の組織の館で自分を見つけてくれた時だって。

 頬に手を触れられたとき、いっそ怒りをぶつけてくれた方が楽だった。


「それに、あの部屋に私を残して一人で戦いに行くつもりだったのなら、何故……。」


(何故……抱きしめた……?)


 離れていく距離が、数倍のものに感じられて。

 残されるものの。


「辛さが、増すだけだ……。」


 その時、少女の声が聞こえたのか皇子の瞼が薄く開かれた。

 しかし、依然として意識は深いところに眠っているようだった。


「スウィング……?」


 ぼんやりとした青の瞳が、金の髪の少女を映す。

 その瞳に垣間見えた、安堵の色。


「……そこに、居たんだ……。」


 それは夢うつつの不確かさで。

 けれど、とても愛しげな囁きで。

 ゆっくりと瞳が閉じられる。


「……エルレア……。」


 胸の辺りを、皇子の声が通り抜けた気がした。

 今呼ばれたのは、果たして本当に自分なのだろうか。


(違う……。)


 スウィングは今、自分ではない誰かの名前を呼んだ。

 それは、確信に近づきつつある恐怖。


「……エルレア・ド・グリーシュ……。」


 少女は、自分のものであるはずの名を繰り返した。


『エルレア・ド・グリーシュを、知っているか?』



「知らない。」



 少女は、繊細な模様が描かれている壁に力なく体を預けた。

 憂いの表情が、少女の顔をかすめる。


(分かってはいたんだ。)


 けれど、それを口に出すのがこんなにも苦しいとは。


「私は、エルレア・ド・グリーシュでは、ない……。」


(では、私は誰なのだろうか?)



☆      ☆




 オパール邸の奥の回廊で、クィーゼルは一枚の絵画を見上げていた。

 そこに焦った様子で駆けてくる少年。


「やっぱりここに居たのか、クィーゼル!」

「……ああ。」

「もうすぐ昼食だってのに、嬢さんがどこ探してもいねえんだ!」


 切羽詰ったニリウスの言動など気にも留めていない様子で、クィーゼルは受け答えする。


「お嬢なら、本邸に行くって言って朝早くに出てったぜ。」

「本邸?」

「何か、調べたいことがあるんだってさ。でも皇子の様子が気になるから、今日中にはこっちに帰ってくるらしい。」

「なんだ、そうか、いや〜、びっくりしたぜ〜。」


 袖で汗を拭うニリウスは、クィーゼルが見つめている絵画を見た。

 後ろから差し込む光の中を、鳥の影が横切っていった。


 二人、何も言わずに。


 共に遠い日を想うように。


「なぁ、ニリ……あたし、今でも思うんだ。“なんであいつが”って。」

「……。」

「バカだよな……会いたくてたまらないんだ。」


 クィーゼルの横顔は、哀しみとも寂しさともつかない感情を宿している。


(昔とは大違いだ。)


 いつの間に幼なじみは、こんなに大人びた顔をするようになったのだろう。

 あいつと居た頃は、刃物のように鋭い瞳をしていたのに。


(あいつと居た頃は……。)


 ニリウスは目を閉じて、通り過ぎた時間に思いを馳せた。





「なあっ、“おりえんせえぬ”って知ってるか?」


「おりえんせえぬ……?」

「食いもんか?」


 腹が減っていたニリウスは、(ケーキだったらいいなぁ)と思った。


「食いもんじゃないよ。あのな、昨日おふくろ達があたしに隠れて話してんのを、こっそり聞いたんだ。」


 グッと声を小さくするクィーゼル。




―――「え!? “オリエンセーヌ”を見たって……!?」

―――「ああ。」

―――「で、願いごとは?」

―――「願い事?」

―――「あんたまさか、忘れてたのかい。“オリエンセーヌ”は自分を見たものの願いを三つ叶えるって伝えられてるじゃないか。」

―――「それならいつも願ってるさ、家内安全。」

―――「もっと大それた願いは持てないのかい甲斐性なし! せっかくオリエンセーヌを見たっていうのに!」

―――「俺はお前とクィーゼルが元気で居てくれればそれでいいんだよ。」

―――「クィーゼル……あんた、クィーゼルに今の話をしちゃいけないよ。あの子はなんでもしたがるから、そんなの聞いたら自分もと見に行きかねない。」



「ふっふっふ。甘いねおふくろ。私はバッチリ聞いていたあ。」

「場所はどこなんだ?」


 ニリウスの問いにクィーゼルは答える。


「ガーネットの裏の方にある、白雲の谷だ。」

「でもあそこには、濃い霧が谷の底にあるだけだよ?」

「だあかあらあ! 降りてくんだよ、聞いたことあるだろ?あの谷は、あの世とこの世を繋いでるって。“オリエンセーヌ”は、きっとあの白い空気の下にいる!」


 意気揚々と話すクィーゼルの前で、ニリウスは考え込む仕草をした。


「……いや、やめた方がいい。あの谷の崖は切り立ってて危ねぇぞ。」

「僕も、やめたほうがいいと思う。」


 淡い金髪の少女は、黒髪の少女をまっすぐ見て言った。

 二人から反対され、クィーゼルはムッとする。


「……ったく。二人して何だよ意気地なし! いーよ。もともとあたしが一人で行く予定だったしな!」


 クィーゼルは二人に背を向けて、門の方へ歩き始めた。


「クィーゼル!」


 ニリウスが追おうとする。


「ついて来る気がないなら、話しかけんな。」


 クィーゼルは、少し意地になっていた。

 立ち尽くした自分に対して、吐き捨てた言葉。


「お前なんか居なくても、あたし一人で十分だクズ。」


 パシーン!!


 これこそ、天変地異。

 クィーゼルは、痛みの走った頬に手を当てる。


「ニリは、君を心配して止めてるんだ。クズなんかじゃない。……ごめん、叩いて……でもその気持ち、分かってあげてよ。」


 少女は右手を押さえてクィーゼルを見ていた。

 音の大きさほど痛みは無かったが、クィーゼルの気に触るには十分なものだった。


「ごめんで済むかよ百倍にして返してやる!」


 クィーゼルに掴みかかられた少女は、すばやく受身をとった。

 それでも地面に強く背中を打ちつけ、一瞬顔をしかめる。


「おい、二人とも!」


 ニリウスの声は、二人の少女には届いていないようだった。

 上から落ちてきたクィーゼルの拳を少女が左手で受け止め、その拳を捕らえたまま上へ押し返す。

 クィーゼルも負けじと右手に体重をかける。

 間近でぶつかり合う、二人の少女の瞳。


「大体、なんでそんなに行きたがるのさ、願い事って何……っ。」

「願いなんてねぇよ。面白そうだからに決まってんだろ……!!」

「何がっ……“おりえんせえぬ”が!?」

「そんな奴本当に居るのか気になるだろうが!」

「じゃあ僕が捕まえてくるからクィーゼルはここに居なよ!」

「はあ!?」


 拳の押さえ込む力が抜けた隙をついて、少女はクィーゼルの下から脱出する。


「だから、僕が一人で捕まえにいくって言ってるんだ!」

「危ないだろうが! お前バカかよ!」

「……ほら。」

「何だよ。」

「同じ事を言うでしょ、“危ないからやめろ”って。」


 呆れたような顔でクィーゼルが言葉を返す。


「あのなぁ。あたしとお前じゃ体力も腕力も違うだろ!?」


 すると、少女はにっこりと極めて爽やかな笑顔を浮かべた。


「うん。クィーゼルって僕の剣の相手をする時いっっっつも“ワザと”負けてくれるもんね。」

「……。」


 少し、違う。


「ああもう、分かったよ!! 諦めればいいんだな!?」


 すねてそっぽを向いたクィーゼルの背中を見て、少女は土に汚れた姿のままでニリウスと目を合わせ、再び笑った。





 目を開くと、隣にいたクィーゼルの姿はいつの間にか消えていた。


 変転する世界。


 流れゆくもの。



(変わってくんだな……クィーゼルも……でも、俺は……)



 ニリウスは後ろの窓から、屋敷を見下ろす山を見る。



(俺の時間は、止まったまま……)



 時の流れに取り残された自分。


「俺は……あいつらと一緒にいていいのか?」



 ニリウスは、絵の中で微笑む人物に問いかけた。



第一章へ戻る資料館に戻る第三章へ進む


Copyright©2009-2012 藤咲紫亜 All rights Reserved.